バリアフリー新法の都市公園に関するガイドラインが策定されました。
2006年12月に施行された「バリアフリー新法」では、バリアフリー化・ユニバーサルデザイン(UD)化に取り組む整備対象として...
2006年12月に施行された「バリアフリー新法」では、バリアフリー化・ユニバーサルデザイン(UD)化に取り組む整備対象として...
昨年の終盤、当方の事務的な不手際により、このホームページの「ご意見・お問い合わせ」から送信していただいたメールが、一時期配達さ...
明けましておめでとうございます。私たちの小さな活動が始まって1年半が経ちました。興味を持って下さる方が少しずつ増え、このホ...
「みーんなの公園プロジェクト」の概要と、岡山市在住のイラストレーターGabrielaさんの素敵な絵が載った、メンバーデザインの...
「みーんなの公園プロジェクト・岡山」では、公園利用者の多様なニーズを明らかにするため、いろいろな方からご意見やご要望を伺う聞...
この夏、アメリカカリフォルニア州のロサンゼルスとサンフランシスコを訪れ、いろいろな公園を見学してきました。メインの訪...
アメリカのカリフォルニア州を拠点に、誰もが利用できるユニバーサルなアクセシビリティを備えた公園を作る支援活動をしているNPO“...
7月17日(火)、日本福祉のまちづくり学会主催のセミナー「公園とバリアフリー新法」が、日本大学で開かれました。いずれもUDや...
いわゆる緑地公園や海浜公園、運動公園などを含め、ユニバーサルデザイン(UD)の考えを取り入れた公園(パーク)は、全国で徐々に増...
「みーんなの公園プロジェクト」のパンフレットには、視覚に障害がある方のためにSPコード(2次元コードの一種。専用の読取装置を...
4月27日(金)~29日(日)、横浜市開港記念会館で「こども環境学会」が開かれました。国際シンポジウムでは、ドイツの「ミニ・...
構想から4ヶ月。時間をかけて温めてきたホームページがついにオープンしました。プロジェクトの理念に共感し、惜しみないご尽力でこ...